リサイクルショップ等での不用品・中古品の買取。
販売価格の何%(何割)くらいの値段が付くのが相場になるのでしょうか?
(ここでの販売価格は、そのアイテムが中古品として販売されるときの価格のことです)
これは、ジャンルや年数などによってバラつきがあります。
ですが、ざっくり書くと15%くらいだと思います。
幅をもたせて書くと、10%~20%くらい。
たとえば、(中古品として)5千円でそのリサイクルショップの売場に並べられるとしたら、買取価格は500円~1,000円程度。
ただ、ジャンルによってかなり違いがあります。
ジャンル | 店頭(中古)販売価格との比較 |
---|---|
高級ブランド品 | 50%~80% |
家具 | 10~40% |
家電 | 10~40% |
ブランド衣類 | 20% |
ノンブランド衣類 | 5% |
こんな感じかと。
ただ、家電も販売されて半年も経っていない人気機種だとしたら、もっと驚くような割合で買い取ってもらえたりすることもあるでしょう。
逆に、たとえば大きな家具で10年以上使っていてキズもある・・・なんてものだと、値段が付かないことも珍しくないと思われます。
■ニーズがあって、棚に置いたらすぐに売れそうなもの → 60~90%
■一般的なもの → 10%~20%
■売れるかわからなそうなもの → 0~5%
と、こんなふうに思っておくといいかも知れません。
買取価格は、新品価格の何%くらいが相場?
新品の販売価格とくらべると、買取価格はその何%くらいが相場になるのでしょう。
ざっくりで、おそらく以下のようなものかと。
ジャンル | 新品販売価格との比較 |
---|---|
高級ブランド品 | 25%~60% |
家具 | 5~20% |
家電 | 5~30% |
ブランド衣類 | 10% |
ノンブランド衣類 | 2~3% |
(ほんと、ざっくりで書いています。需要や使用感などによって、あてはまらない場合も大いにあると思います)
リサイクルショップの値段付けはぼったくり!?
ともかく。
「お店に後日行ってみたら、買取額の5倍の値段を付けて売っていた。ぼったくりではないか!」とか思わないようにしましょう。
(それ、たぶん普通なので)
店舗家賃や、スタッフ人件費、光熱費とかの経費がかかるので、上記のような仕入れ割合でないとやっていけないというのがリサイクルショップの実状、と大人の余裕で受け流すようにするのがいいと思います!
それが出来なさそうなら・・・
・フリマアプリ(メルカリやラクマなど)
・ネットオークション
・リアルなフリーマーケット
といったものを活用し、自分で1点1点処分するようにしたほうが、精神衛生上いいかもしれないですね。